センター試験の結果公表について
おはようございます。関東地方では、今朝の積雪で700件以上のスリップ事故
が発生したとか。ここ鹿児島では、今朝はさほど冷え込まず、4度でしたが明日
は雪も見えています。
昨日は、この寒波に備え露地柑橘のほぼすべてを収穫し終えました。デコポン
にはじまり、はるか、スィートスプリングとちぎり終えて少しほっと一息ついた
ところです。今日は、また、ハウスキンカンの収穫作業を行います。こちらはハ
ウス内なので、風も吹かずいい収穫環境です。
ところで、話はかわりますが、センター試験に関して今年は多くのトラブルが
発生しましたね。大幅な見直しをするとニュースになっていますが、実施方法も
ですが、これを期に受験者に対する採点結果の公表方法も見直しもらいたいで
す。センター試験結果は受験者にとって国公立大学だけでなく私立大学も含め、
どこを受験するかとても大切な情報です。現在は、それを、自己採点によって計
算しその結果をベネッセなどの大手予備校に送ることによって、偏差値を始めと
し志望校の中で自分がどの位置にあるかを判断する判定情報を入手しています。
センターからは平均点や標準偏差などの情報は公開されますが、個人の結果は
その年の5月に、送付によって希望者に連絡されるだけで、進路決定の大切な時
期には公表されていないのが実情です。この、情報化が進み民間では受験後1週
間もすれば結果が送付されてくる時代に、センターからの個人情報が即日公表さ
れないのはあまりにも、不親切としかいいようがないと思いますが、みなさんい
かがお考えですか。
今日もいい一日でありますように。
コメント